久しぶりに実家方面へ。
目的は父が趣味で続けている
山の畑での収穫です。
いつもの土手を歩いて行くと

途中で父に追い抜かれました。

ちなみに小3の手には杖が。

ヒヨドリの杖と名付けて
気分は魔法使いです。
山の中腹の畑は空気もきれい。
青空も澄み渡っていました。

この季節、収穫できるものは
ほとんどない、とのことでしたが
かろうじて間引きせずに
放置してあった時期遅れの小蕪を
収穫させてもらえました。

どんどん引っこ抜いてこの通り。

この他、ダイコンやホウレンソウも。
小さな小さな蕪もいただきます。

酢漬けや天ぷらにする予定。
父の畑には手作りの小屋や
通路があって秘密基地のよう。
コチラは山の湧水からとった
水やり用の水を貯める三段式の桶。

とっても原始的ですが
毎日、あれこれ考えて
楽しんでいるのがわかります。
次は何を植えるか、
春になったら何をするか。
楽しそうに話す父の姿に、
こうやって日々、季節がめぐり、
未来が訪れることを
当たり前に信じられるのは
どれほど幸せなのだろうと
思わずにはいられませんでした。
植物を育てる醍醐味は
過ぎる時間を惜しむのではなく
受け入れる心地よさなのかも。
畑の脇の山道で苔むした石を発見。

カイワレ大根のよう。
この季節ならではの出会いでした。
オマケ。

実家の植木鉢のゼニゴケに
杯状体がたくさん!
実物を見たのははじめて。
理科の資料集に嘘はなかった!
と今さらながら感動です。
目的は父が趣味で続けている
山の畑での収穫です。
いつもの土手を歩いて行くと

途中で父に追い抜かれました。

ちなみに小3の手には杖が。

ヒヨドリの杖と名付けて
気分は魔法使いです。
山の中腹の畑は空気もきれい。
青空も澄み渡っていました。

この季節、収穫できるものは
ほとんどない、とのことでしたが
かろうじて間引きせずに
放置してあった時期遅れの小蕪を
収穫させてもらえました。

どんどん引っこ抜いてこの通り。

この他、ダイコンやホウレンソウも。
小さな小さな蕪もいただきます。

酢漬けや天ぷらにする予定。
父の畑には手作りの小屋や
通路があって秘密基地のよう。
コチラは山の湧水からとった
水やり用の水を貯める三段式の桶。

とっても原始的ですが
毎日、あれこれ考えて
楽しんでいるのがわかります。
次は何を植えるか、
春になったら何をするか。
楽しそうに話す父の姿に、
こうやって日々、季節がめぐり、
未来が訪れることを
当たり前に信じられるのは
どれほど幸せなのだろうと
思わずにはいられませんでした。
植物を育てる醍醐味は
過ぎる時間を惜しむのではなく
受け入れる心地よさなのかも。
畑の脇の山道で苔むした石を発見。

カイワレ大根のよう。
この季節ならではの出会いでした。
オマケ。

実家の植木鉢のゼニゴケに
杯状体がたくさん!
実物を見たのははじめて。
理科の資料集に嘘はなかった!
と今さらながら感動です。
確かにこれほど幸せなことはないなと思いました。
どの世代の人にも共通していますよね。
日々楽しんで生活しておられることをとても嬉しく感じました。
これからも健康に気を付けて過ごされますように。
そして、また収穫に行くのが楽しみですね!
久しぶりの収穫、野菜は少なかったのですが
泥だらけになって楽しいひとときを過ごしました♪
本当、私も時を受け入れながら、日々前向きに
進んでいきたいとつくづく思いました。
イチゴの苗が植わっていたので
もしかすると今度はイチゴかも!?
今から楽しみです。